保活はママとパパの二人三脚で! 保活でわかった認可外保育園の良さ!
厚生労働省の調べでは
平成29年10月1日の待機児童数は55433人となっています。
(※厚生労働省
平成29年10月1日時点の待機児童の状況取りまとめより)
そして、出産後に仕事復帰する予定のママ達にとっては
わが子を0歳の4月に入園させなければなりません。
そして、それは決してママ達だけの問題では無くパパ達と一緒に協力し
保活に向き合わなければならないのです。
そんな保活の基本、早め々の準備についてまとめてみました。
保活の基本
自治体の多くは4月入園児の申し込みは11月から開始となっています。
また認可保育園の利用を希望する場合
自治体から、利用するための認定を受けなければなりません。
認定区分は1号認定~3号認定の3つの区分となっています。
そしてそれは子供の年齢、保育を必要とする事由の有無にもよります。
順番は、情報収集、保育園見学、保育園申込書となります。
保活は早め々の準備を
できれば、妊娠がわかって母子手帳をもらいに行ったその足で
市役所や区役所の保育園・保育所を担当している課(保育課等)に行き
認可・認可外保育・保育室等の情報や
現在の保育園の空き状況を確認しましょう。
その上で書類の書き方などを教えてもらいましょう。
保活 認可保育園の場合
4月入園(春に入園)を希望する人の募集は10月~11月頃に始まります。
①自治体が運営する公立
②社会福祉法人などが運営する私立
入園希望者は、基準指数と調整指数の合計が高い人が優先的に入園できます。
保育時間は延長可能な園もあります。
保育料は、世帯の収入に応じて定められています。
保活 認可外保育園の場合
入園は、保護者が保育園で直接入所手続きをします。
空があれば、申込み順で入園が可能です。
保育時間は、施設が定めた時間となってます。
また、夜間、早朝、24時間の対応が可能な所もあります。
保育料は、保育園が定めた料金となります。
保活 まとめ
出産後に仕事復帰する予定のママ達は
妊娠中の段階で情報収集などを始めたり
入園手続きなどについて調べておくと良いかもしれません。
また、毎日の送り迎え(通勤・退勤)、園から職場までのルートや所要時間
子供が長時間過ごす保育園の安全性などもよく検討しましょう。
最近では、保活セミナー、保活地域情報アプリ
子育てコーディネーターなどの利用も増えています。
また、先輩ママ達の情報なども、とても貴重な情報源です。
--
written by tenten616(CW)
かりるーむ株式会社(cariroom)
TEL090-8487-4851(鈴木)
TOP http://cari.jp/
空室一覧 http://cari.jp/room/
記事一覧 http://cari.blog.enjoy.jp/
検索ランキング http://hp1.boy.jp/counter/